【5D Mark3】嵐山で着物ポートレート!観光しながら撮影です。写真ブログ.009

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

秋も深まる11月に、京都嵐山で着物ポートレート撮影をしてきました。
今日から数えると、ちょうど来月辺りに同じような写真が撮れると思いますので、参考になればいいなと思います。

ちょっぴり肌寒い季節にもなってくるかと思いますので、着るものには十分注意して撮影していきましょう。

スポンサーリンク

嵐山は「日本紅葉の名所100選」に選ばれています。

紅葉の写真。

ちょっとした豆知識ですが、嵐山は2010年に社団法人日本観光協会が日本で700箇所ある紅葉スポットから選ばれたとても有名な紅葉スポットです。

ポートレート撮影としてもちろん最高のロケーションではあるのですが、風景写真やスナップ写真もとても撮影が楽しい場所です。

もちろん、これだけ有名ですから、人も多いのですが、うまく人を避けながら撮影していくことで、とても綺麗な写真を撮ることができます。

「天竜寺、曹源池庭園」で撮影!

京都を代表する庭園「天竜寺、曹源池庭園」で撮影です。
素晴らしい庭園が目の前に広がっており、本当に美しいの一言。

風景写真を軽く撮りつつ、人が入らないように撮影です。

紅葉を背景に女性の着物ポートレート写真。

背景の秋色がとても綺麗ですね。
素晴らしい着物ポートレートを撮影することができます。

紅葉の写真。

庭園もとても綺麗ですね。
水面に写り込む紅葉がとても素晴らしいです。

「天竜寺」周辺で撮影!

曹源池庭園を出て竹林の小径に向かいます。
向かう途中で、綺麗な背景を見つけたらどんどん撮影していきます。
やはり、どこで撮影しても京都は本当に絵のなる場所ばかり。
本当に撮影していても楽しいです。

紅葉を背景に女性の着物ポートレート写真。

人もそこそこいますので、目立たないように撮影していきます。

紅葉を背景に女性の着物ポートレート写真。
紅葉を背景に女性の着物ポートレート写真。

着物での撮影は私服撮影よりちょっぴり疲れやすいです。
撮影が長時間にわたる場合は、休憩もしつつ撮影していく方がいいです。
その休憩の間も、少し撮影させていただきました。

紅葉を背景に女性の着物ポートレート写真。

紅葉が美しいとどの場所で撮影しても、とても絵になります。

「竹林の小径」にて撮影!

京都、嵐山の有名な観光スポット「竹林の小径」にて撮影です。
道は驚きの400mもあり、綺麗に手入れされた竹が道の両脇を囲んでいます。

本当に竹の緑が美しい。
神聖な場所と勘違いしてしまうほど、圧巻する光景が眼前に広がっています。

竹の道を背景に着物を着た女性のポートレート写真。
竹の道の写真。

とても見事な竹ですよね。
夏に来てもとても涼しげに感じる場所なので、とても好きな撮影スポットです。

「祇王寺」周辺にて撮影!

最後に祇王寺周辺にて撮影です。
祇王寺は苔庭の新緑がとても美しい撮影スポットです。
物静かで清らかな風景がとても心地いい場所です。

庭園の写真。

見事な新緑です。
静謐な空気があたりに満ちていて、とても心地が良い空間です。

着物を着た女性のポートレート写真。

自然が多い場所のせいか、木々や階段がしっとり濡れています。
どことなく艶っぽい写真になりました。

紅葉を背景に女性の着物ポートレート写真。
竹の道を背景に着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。

終了!

今回のカメラとレンズ。

今回はキヤノンの名機一眼レフカメラ、5D Mark3を使用しました。
やっぱり5D Mark3は一眼レフカメラなので、今のミラーレスと違い重いのですが、とても使いやすいですね。
シャッター音も「パシャパシャ」と音がいいんですよね。

レンズは大三元標準レンズのEF24-70mm F2.8L Ⅱ USMです。
値段は高いですが、これ1本あれば撮れないものがないほど優秀なレンズです。

またこの組み合わせで撮影してきたいと思います。
それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  2. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  3. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  4. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  5. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  6. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  7. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  8. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

TOP