【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

今回は現役カメラマンが選ぶ「おすすめカメラ買取ショップ」の紹介です。
使わないカメラやレンズ、その他機材を放置している人はいませんか?
使わないのであれば買取してくれるショップに買取依頼するのがおすすめです。

買取をしてもらったお金で「新しい機材」の導入を検討してもいいですし、欲しいカメラ、レンズ、機材がないのであれば資金として貯めておくのが良いでしょう。

長く使わないと分かっているものは「なるべく早く」買取してもらった方がお得なので覚えておいてください。
買取価格がかなり変わってきます。

それではいってみよう!

スポンサーリンク

僕の特におすすめカメラ買取ショップ!

個人的におすすめカメラ買取ショップの紹介です。
これらを選べば「高価なカメラなどの機材を預けるのも安心」「信頼性のある会社」「高価買取」と間違いありません。

コメ兵(KOMEHYO)のカメラ買取

コメ兵のTOP画像。
出典:KOMEHYO

【ポイント】
・安心の上場企業
・グループ全体で130店舗。
・送料無料
・査定無料
・梱包材無料
・キャンセル無料

コメ兵の詳細はこちらから。

カメラ以外も買取をしているので、おそらく知っている方も多いのではないでしょうか。
ブランド品の買取で有名ですね。
やはり、高価なカメラを預けるのですから、知名度のあるところにカメラを査定したいものです。
また、コメ兵は「自社の商品のメンテナンス力」「販売先が豊富」と、実施しているため、高価買取が可能です。
上場企業ですから安心して問い合わせしてみてください。

百獣のカメラ買取王カメライオンのカメラ買取

カメライオンのTOP画像。
出典:カメライオン

【ポイント】
・カメラ買取専門。
・神戸に店舗あり。
・送料無料
・査定無料
・梱包材無料
・キャンセル無料

百獣のカメラ買取王カメライオンの詳細はこちらから。

コメ兵と違うのはこちらはカメラ買取の専門という部分ですね。
カメラに特化した店舗というところで「専門性」を感じられますよね。
カメラの専門鑑定士が対応してくれるので、確かな査定をしていただけます。

バイセル(BUY SELL)のカメラ買取

バイセルのTOP画像。
出典:BUYSELL

【ポイント】
・安心の上場企業
・出張買取がメイン
・送料無料
・査定無料
・梱包材無料
・キャンセル無料

バイセルの詳細はこちらから。

バイセルは2019年に上場した企業で「出張買取」がメインで大きくなった会社です。
もし売りたいカメラなどの機材が大量にあるならスタッフが自宅で査定を行う出張買取がおすすめです。
その場で査定とお支払いもしてくれるので手間がかからないのがいいですね。
もちろん「知らない人が家に来るのはちょっと抵抗がある」ということなら、宅配買取もしてもらえるので安心してください。

福ちゃんのカメラ買取

福ちゃんのTOP画像。
出典:福ちゃん

【ポイント】
・買取実績800万点
・送料無料
・査定無料
・梱包材無料
・キャンセル無料

福ちゃんの詳細はこちらから。

TVのCMで見たことがある方もいるんじゃないですかね。
着物、ブランド品、楽器なども買取している有名な買取店です。
もし、カメラ以外にも買取して欲しいものがあるなら福ちゃんでまとめて買取査定をしてもらうのがいいかなと思います。

まだまだある!カメラ買取店!

僕がおすすめしたお店以外にもまだまだカメラ買取ショップはあります。
一部紹介させていただきますね!

カメラデイズ(Camera Days)のカメラ買取

カメラデイズのTOP画像。
出典:Camera Days

【ポイント】
・カメラ専門店
・実店舗を持たない
・送料無料
・査定無料
・梱包材無料
・キャンセル無料

カメラデイズの詳細はこちらから。

カメラデイズもカメラ専門店ですね。
カメラの買取のプロが査定してくれます。
ポイントに記載しましたが、カメラデイズは「実店舗」がありません。
実店舗に係る経費(コスト)がないので、その分査定価格を上げるとのことで、お客様にとっては嬉しいですよね。

カメラ買取アローズのカメラ買取

アローズのTOP画像。
出典:カメラ買取アローズ

【ポイント】
・カメラ専門店
・キャンペーンが多い
・送料無料
・査定無料
・梱包材無料
・キャンセル無料

カメラ買取アローズの詳細はこちらから。

こちらもカメラ買取専門店ですね。
ホームページにも記載されていますが「ドライバーが直接集荷に伺う」便利な買取サービスを提供しています。
買取価格がアップするキャンペーンも時々されていますのでぜひチェックしてみてください。

まとめ。まずは査定に出してみよう!

EF85mmのレンズ外観。

冒頭にも記載しましたがもう使わない機材があるなら、早めに買取してもらった方が良い査定額が出ることが多いです。
機材整理をして、買取してもらったお金で新しい機材を買うのも良いかと思います。
例えばα7Ⅲからα7Ⅳに買えるとか・・・実際、僕はこれを考えています。(笑)

それでは楽しいカメラ生活をしていきましょう!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  6. 6

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  2. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  3. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  4. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  5. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  6. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  7. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  8. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

TOP