京都で「着たまま帰れる着物体験会」をするぞ!イベント準備と裏側の話。

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

お世話になっている合同会社AimistのAimiさんからのカメラの依頼があり、

京都のスタジオ阿波橋で11月3日(祝日)着物体験会をするのでカメラマンとしてどうですか?

僕はなんでもやりたがりなので、

「はい、喜んで!」

と、即答で参加させていただくことになりました。
・・・こんな楽しいイベントお誘いは大歓迎、ヒャッホーイ!


▼2022年11月3日、開催!!▼
▼全7枠、1枠2名までの限定です!▼
▼着たまま帰れる着物体験会のお申し込みはこちらから▼

お申し込みフォーム


スポンサーリンク

今回の企画のメンバーのご紹介!

こちらはサンプル撮影終了後の写真。

左の女性:合同会社Aimist代表のAimiさん。(お世話になってます!)
▶︎合同会社Aimitsのホームページ
中央の女性:時代衣装おかむらの岡村さん。(早速おかあさんと呼ばせていただいてます!)
▶︎時代衣装おかむらのホームページ
右の女性:モデルのN!KO(ニコ)さん(趣味のポートレートから仕事の撮影まで一緒にさせていただいてます!)
▶︎ツイッターのアカウント

そして、カメラマンの僕ですね。
サンプル撮影もとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

着物体験会の開催スタジオ

▶︎スタジオ阿波橋のホームページ

最寄駅は阪急の中書島駅ですね。
中書島駅から少し歩きますが、徒歩圏内です。

サンプル撮影の裏話。

今回の参加者はスタジオ阿波橋へ現地集合。

最高級品と書かれたTシャツを横目にそれぞれが準備に取り掛かります。
(いいぞ、N!KOさん!)

まずは着物と帯選びから!50種類以上!

AimiさんもN!KOさんも実際に着物を選んでました。
たくさんあるのでとても組み合わせに迷います。

当日は50種類以上の着物を用意しています。
これだけあるときっと好みの着物が見つかると思います。
※当日に用意された着物に上の写真の着物がない場合があります。

和気あいあい。
着物を選ぶだけでも楽しそうです。

次は着付けへ!職人の技が光る!

着物を選んだらおかあさんの出番です。
経験豊富な職人の技が光ります。
やはり、もう手が速い!!

Aimiさんが着付けされているのをスマホで撮るN!KOさん・・・を撮る僕。

着る着物はこんな感じで合わせながら進めていきました。
どちらが似合うかな?

おかあさんの着付ける手が止まらない・・・本当に速いです。

で、完成!
ここまであっという間で、確か15分・・・ほどだったと思います。
とてもお似合いです。

いいぞ、いいぞ。

帯もとても綺麗ですね!

続いてN!KOさんの着付けです。

Aimiさんの時と同じように、素早くN!KOさんの着付けをしていきます。

「ちょっと遊ぼう」と呟き、おかあさんが帯に細工を始めました。

すご・・・こんな帯の形、見たことない・・・。

おかあさんは帯の形など、ちょっとした遊び心を入れて着付けをするのが好きなようで、自身のこだわりについて話してくれました。

ちょっと他と違う着付けをしてくれるのは、嬉しいところですよね。
外でこんな着付けをされている女性を見かけたら、目で追っちゃいますよね。

あっという間に着付け完了!

とても綺麗である。

(いいぞ、N!KOさん!)

続いて髪結いです。

髪結もおかあさんの出番です。

年季の入った道具・・・美しさを感じる。

思わず撮影していました。

道具を撮影しているうちにあっという間に三つ編みをされてまして。
すんごいスピードで三つ編みが結い上がっていきます。

「え?三つ編みってこんな速くできるの・・・?」

最後に仕上げに入りまして・・・

完成!
なんでこんな美しく仕上げることができるんだろ・・・すごいですよね。

続いてN!KOさんの髪結いに入ります。
休む間もなく、おかあさんの手は止まりません!

おかあさんはとても気さくな方なので、髪結いしながらも話が弾みます。

あっという間にここまで・・・
N!KOさんもいい笑顔。
こんな綺麗にしてもらえたら、それは嬉しいですよね。

最後に仕上げていきます。

完成!
(いいぞ、N!KOさん!)

最後にサンプル撮影!

着付け終了後にサンプル撮影です。
着物体験会の時も撮影サービスで10枚から20枚ぐらい撮影させていただきます。

ご一緒に。

ご一緒に。
いやぁ、後ろ姿もとても綺麗ですね!

もちろんお一人でも撮影させていただきますよ。

天気が良かったので、外でも撮りました。
当日は外での撮影は危ないからできないです・・・ごめんなさい!

これにて着物体験会、準備の裏側の話は終了です!
お疲れ様でした!

着物体験会の詳細について。

日付と当日の流れのご案内です。


▼2022年11月3日、開催!!▼
▼全7枠、1枠2名までの限定です!▼
▼着たまま帰れる着物体験会のお申し込みはこちらから▼

お申し込みフォーム


大阪からも京都からも行きやすい場所にあります。

レンタル着物店とは違い、そのまま帰宅できるのがいいですね。
目いっぱい着物を着て、当日は遊んでもらえたらと思います!

良かったら遊びに来てくださーい。
それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  2. 2

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  3. 3

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。カメラマンはこれから買う!

  4. 4

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  5. 5

    Kenko ブラックミスト No5をレビュー!No1よりおすすめしたい理由も。

  6. 6

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  7. 7

    【ZV-1 VS ZV-E10】写真性能を中心に比較!どっちがベストチョイス?

  8. 8

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  9. 9

    【ZV-1】写真性能が凄すぎる!夜のスナップ写真を撮影してきた。写真ブログ VOL.004

  10. 10

    【神レンズ】シグマの標準単焦点レンズ「50mm F1.4 DG HSM」を作例付きレビュー!

おすすめ記事

  1. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  2. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  3. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  4. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  5. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  6. 【割引あり】2022年おすすめのジンバルを紹介!専門店から選ぼう!

  7. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

TOP