【カメラ用】SDカードの種類と選び方について。3つのポイントをおさえよう!

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

カメラで写真を撮るにはカメラ、レンズ以外にもSDカードも必須です。

とりあえず容量だけ見て選んでます

過去の僕もそうだったんですが「SDカードの容量」だけを見てSDカードを選んでたんですよね。
カメラ用のSDカードは下記の3つのポイントに注目して購入する必要があります。

・保存できる写真の枚数はどれぐらいか。
・撮影で連写する際に、スムーズにSDカードに保存できるか。
・故障がしにくく、信頼性があるかどうか。

カメラ用のSDカードを購入する際は、少なくともこの3つのポイントに注目して購入する必要があるんですね。
今回はこの3つポイントを深掘りしたいと思います。

この記事をおすすめしたい人。
・SDカードをどれを購入したらいいか分からない。
・SDカードを購入する際は「容量」だけで決めている。
・おすすめのSDカードを選んで欲しい。

この記事は特にカメラ初心者の方に向けて、必要最低限のことをシンプルに伝えたいと思います。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

僕のおすすめSDカードもお伝えしたいと思います!

スポンサーリンク

まずは「容量」について。

SDカードの容量がわかる画像。

それではまずは多くの方が注目する「容量」についてお伝えしたいと思います。
僕は「64GBの容量のSDカード」を購入することをおすすめしています。

理由はいくつかあるのですが、まずは下記の「僕が考えるSDカードの容量を決める基準」を見てください。

SDカードの容量詳細
2GBから4GBまで。写真をjpeg形式で保存する。
半日、日帰りで撮影をして自宅に帰る。
4GBから32GBまで。写真をjpeg形式で保存をする。
日帰りで撮影をして自宅に帰る。
32GBから64GBまで。写真をRAW形式で保存をする。
日帰り撮影をして自宅に帰る。
64GB以上。写真をRAW形式で保存をする。
日帰り、また1泊旅行をして帰る。

カメラはα7Ⅲを基準にしています。
α7Ⅲの画素数は2420万画素で、RAWファイル1枚あたり40MB前後です。
僕は1泊2日では64GBのSDカードいっぱいまで容量を使うことが多いです。

じゃぁ、カメラ初心者でjpeg形式で撮影しないから、容量は少なくていい?

写真をJpegで保存して撮影している方もいると思います。
ただ、写真をやっているといつかは、

RAW撮影してライトルームでカッコいい、素敵な写真に仕上げたい!

と思うことは多くの方にあることです。

RAW形式はjpeg形式より1枚あたりのファイル容量がかなり大きいです。
RAW形式での撮影が基本にするなら64GBを強くおすすめします。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

先を見据えてあらかじめ大きな容量のものを購入することで余計な出費を抑えられるかもしれません!もちろん、少ない容量のSDカードを複数用意して、予備で確保するという方法もあります。自分のカメラライフに合わせて容量は決定しましょう!

UHSについて(最高転送速度)

SDカードのUHSがどの部分か分かる写真。

それではSDカードの「処理速度」についてお伝えします。
上の写真の赤丸、ローマ字「Ⅰ」がSDカードの速度を表しています。
「Ⅰ」以外にも下記の種類があります。

速さの規格SDカード上の記載規格上の最高転送速度
ノーマルスピードない12.5MB/s
ハイスピードない25MB/s
UHSーⅠ104MB/s
UHSーⅡ312MB/s
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

あくまで上の表は速さの規格に沿った最高転送速度であるということ。実際の速さはSDカードにより異なりますよ!

上記の中で一般的なのは「UHSーⅠ」つまりSDカード上に「Ⅰ」と記載されているものです。

カメラの規格に沿ったSDカードを選ぼう。

カメラのバッテリーの蓋の写真。UHSーⅡと刻印されている。
α7Ⅲのカードを挿す裏蓋。右側に「Ⅱ」と印字されている。

SDカードの規格と使うカメラの規格が一致しないと本来の速さは出ることはありません。

例えば、SDカードの規格が「UHSーⅡ」であっても、カメラがUHSーⅡに対応しなければ、本来の速度が出せないということです。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

ただし、本来の速度が出せないだけであって、UHSーⅡのSDカードをUHSーⅡに対応してないカメラに挿しても使うことができますので覚えておきましょう。

SDカードの転送スピードについて。

次にお伝えするのはSDカードの「転送スピード」です。
転送スピードについては下記の表を見てください。

転送スピードの種類詳細
写真の書き込みカメラからSDカードに写真を書き込むこと。
※SDカードに保存するということ。
写真の読み込みSDカードの写真をパソコンが読み込むこと。
パソコンに保存すること。

ソニーのSDカード(TOUGH)を例に上げましょう。

ソニーのSDカードの写真。

出典:SONY

・書き込み速度・・・(Wと記載されている)は299MB/s
・読み込み速度・・・(Rと記載されている)は300MB/s

と印字されていますね。
これがこのSDカードの転送スピードです。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

転送スピードは速い方がとても良いですよ!同じことを言いますが、SDカードの規格とカメラの規格を合わさないと、本来のポテンシャルは発揮できませんよ!

「写真を書き込む」のが速いって?

写真の書き込みが速いSDカードはシャッターを切った後に、より早くSDカードに写真を保存することができます。
写真を書き込み速いと、連写した時に次々とSDカードに写真を保存されます。

写真の書き込みが遅いSDカードは「SDカードへの記録が止まってしまい、次のシャッターがきれない」こともあります。

転送スピードの速さは連写モードに大きな影響があります。

「写真を読み込む」のが速いって?

写真を読み込む、転送スピードが速いほど、パソコンへ写真を保存する速さに影響があります。
例え、RAW形式で保存された40MBという大きな写真であっても次々とパソコンに保存することが可能です。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

パソコンに写真を保存するスピードが遅いととてもストレスに感じることが多いです。転送スピードは速い方がいいですね。

SDカードの信頼性。

アイキャッチ画像。SDカードが並んでいる。

SDカードは信頼性のある確かなものを購入することは非常に重要です。

SDカードを探している時に格安のSDカードを見つけるかもしれません。
ただ、安いには安いなりの理由があるものです。

  • SDカードの物理的な耐性に弱い。
  • SDカードのデータが消失しやすい。

いくつかSDカードの故障原因を上げましたが、もちろん格安SDカードの全てがそうであるとは言いません。

ただ、SDカードは信頼性のあるメーカーのものを選ぶことを強くおすすめします。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

どれだけ良い写真をたくさん撮っても、SDカードが壊れてしまうと今まで撮った写真が消失することもあり得ますので要注意です。

おすすめのSDカード

それではいくつかのSDカードを紹介させていただきます。
とりあえずこちらを購入して問題ないと思います。

SanDisk 

おそらく多くの方がこのSDカードを利用しているに違いありません。
UHSーⅡモデルのSDカードですね。

僕はSANDISKはとても信頼しています。
およそ10年ほどSDカードを使っていますが、今まで故障は一度もありません。

もしSDカードのブランドにこだわりがないというのであればとてもおすすめできるSDカードです。

価格を抑えたいなら性能は落ちますが、こちらもおすすめです。
こちらはUHSーⅠモデルのSDカードです。

SONY タフシリーズ

安心と信頼のソニーのSDカード「TOUGH」

容量、転送スピード申し分なしです。
こちらはUHSーⅡに対応しています。
さらにこちらはとても防水・防塵性能に優れていまして、SDカードの破損による写真データの消失の可能性を低減してくれます。

価格を少し抑えたいなら、転送スピードが落ちますが下記もおすすめです。

模造品には必ず注意してください!

SDカードは「模造品」が多く出回っています。
これは自分の身は自分でしか守れません。
僕は下記の点について注意して購入しています。

  • あまりにも販売価格が安くないか。
  • 購入先のお店は信頼できるのかどうか。
  • 購入先の第三者レビューに問題ないかどうか。
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

高価なSDカードを購入するのなら、ポイントが付く通販で購入したいですよね。必ず購入して問題がないか、商品と購入先を確認してくださいね!

まとめ。

以上が写真撮影におけるSDカードの選び方でした。
まとめますと、

  • 容量は自分のカメラライフと相談して選ぼう!(僕は64GB以上がおすすめ)
  • 書き込み、読み込み速度は確認しよう!
  • SDカードとカメラのUHSの規格は合わそう!
  • 信頼性のあるSDカードメーカーから購入しよう!

写真用のSDカードはこの点を踏まえて選ぶことで幸せになれると思います。

綺麗な写真はなるべく素早く、効率よく撮っていきたいものですね。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  2. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  3. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  4. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  5. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  6. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  7. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  8. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

TOP