カメラブログのテーマに「SWELL」を導入!記事投稿の効率アップしました。

記事内に商品PRを含む場合があります。
swellのアイキャッチ画像。
スポンサーリンク
nobuki

どうも、カメラマンのnobukiです!

このブログ「カメニチ」なのですが、 リニューアルを行いました。
どの部分をリニューアルしたかというと、実はワードプレスに導入しているテーマを入れ替えましたので、それに伴いデザイン面はもちろんのこと、プラグインなども見直しですね。

そして入れ替えしたテーマというと、使っている人も多いのではないでしょうか。
「SWELL(スウェル)」というテーマです。

SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

実は先日SWELLのテーマについて知り合いと話をしていまして、僕の悩みを解決してくれるテーマだと気づきまして。
テーマの入れ替えを決意しました。

今まで使っていたブログテーマの変更はなかなか勇気がいることですし、記事全体の見直しもしないといけないのでどうするか迷っていたんですよね。

nobuki

まだ、完全に見直しが終わってないのは内緒です!

ちなみに今まで使っていたブログテーマの悩みはこんな感じです。

・記事が書くのに時間がかかる。
・色や文字を太字に変更する時に素早く変更できない。
・上2つが原因で、ブログ作成が億劫になってしまう。

この3つの理由が大きく、なんかブログ書いてても楽しくなくなってきてたんですよね。
(以前のテーマの開発元には申し訳ないですが・・・)

入れ替えした結果はというと・・・

nobuki

本当に入れ替えて良かった!僕の悩みを見事解決してくれました!

ということで、今回は「ブログテーマSWELLを推したい!」と「実際に導入してどう思ったのか」についてまとめたいと思います。

目次
スポンサーリンク

SWELLとは?

swellの公式画面
出典:SWELL

SWELLはワードプレスに導入することができるテーマです。

テーマとは?
HTMLやCSSに詳しくなくてもブログを作ることができるのが「テーマ」というものです。
サイト全体のデザインや細かな調整をすることができます。
「テーマ」をワードプレスに導入するだけで、webサイトに詳しくなくても簡単にブログを作ることができます。

SWELLの公式ページには下記の文言がありますね。

・国内シェア率、第一位!(「WP-Search」の2022年度の人気シェアランキング
・「A8メディアオブザイヤー2022」の入賞サイトの中で、SWELL使用率は60%を超える。(1位)

ということで、ブロガーなら誰もが知っていると言っても過言ではないのがこのSWELLというテーマです。

SWELLの特徴は?

MacBook proとカメラが写っている。

早速ですが、SWELLの公式ページには下記の文言があります。

SWELLについて。
WordPress5.0から導入された『ブロックエディター』

SWELLは2019年のリリース当初からこのブロックエディターに完全対応しており、
それからも日々、改善を積み重ねてきました。

開発し続けて 4年 になります。

長い月日で培ってきたノウハウを全て注ぎ込み、
細部まで熟考されたSWELL独自のカスタマイズを加えています。

その使い心地と機能性は、圧倒的です。

出典:SWELL
nobuki

本当にこの通りだと思います!
使い心地はとてもいいですし、とにかく記事が書きやすいです。

効率よくブログを書くためのブロック一覧について。

swellの公式画面
出典:SWELL

SWELLで使用できる専用ブロックはこちらです。
テーマを知らない方にお伝えすると、こちらのブロックを記事投稿に設置するだけで使用することができます。

swellの記事投稿画面。

こちらは実際の記事作成画面です。
例えば、吹き出しを作りたいならこの「吹き出しブロック」を設置するだけです。

nobuki

本来ならHTMLやCSSを書かないとこのような吹き出しは作れません。このブロック機能を使用すると、記事内に「吹き出しブロック」を設置するだけで簡単に吹き出しを作れることができます。

・ABテスト
・アコーディオン
・広告タグ
・ふきだし
・バナーリンク
・関連記事
・ブログパーツ
・ボックスメニュー
・ボタン
・キャプションボックス
・説明リスト
・Q&A
・フルワイド
・投稿リスト
・制限エリア
・リッチカラム
・タブ
・ステップ

ブロガーの皆さんなら使いたいブロックばかりですよね。
このブロックの豊富な種類のおかげで記事を書くスピードが抜群に上がります。

swellの記事投稿画面。

文字の囲い枠などの装飾も右側の一覧から設置するだけです。
こちらもブログを素早く書くための必須機能と言っても過言ではありませんね。

SWELLの便利機能の紹介!記事を効率よく書けるだけではありません。

swellの公式画面
出典:SWELL

SWELLには記事を書くときだけの便利機能が豊富である・・・というだけではありません。
SWELLはたくさんの便利機能があります。

いくつか紹介しますと、

・高速化機能:プラグイン(ワードプレスに追加で導入するソフト)などを導入する必要はありません。SWELL単体でブログの高速化に寄与する機能が実装されています。
・広告管理:Google Adsenseを簡単挿入。ABテストの可能です。
・目次の自動生成:記事内の見出しを自動で検出、自動で目次を作成することができます。サイドメニューに設置させることもでき、ユーザーの記事スクロールに応じて追従も可能です。
・バージョンアップ:定期的にアップデートされますが、料金は無料です。1度SWELLを導入すれば、最新の状態をずっと保つことができます。

nobuki

このあたりがとても優秀ですね。目次作成においてもプラグイン導入することで作成できますが、可能な限りプラグインは最低限のものだけワードプレスに導入したいものです。

ブログ作成の悩みは全て解決!早くSWELLを導入すれば良かった・・・

swellの記事投稿画面。

というところで、下記の悩みは全て解決しました!

・記事が書くのに時間がかかる。
・色や文字を太字に変更する時に素早く変更できない。
・上2つが原因で、ブログ作成が億劫になってしまう。

これはブログをやる上で一番大事なことだと思うんですけど、

ブログは「楽しく書き続ける」ことがとても重要です。

ブログを書きたい人って「雑記ブログか特化ブログどうしよう?」とか。
「どんな話題にしよう?」とか。

で悩む方がいると思います。
それも「楽しく書き続ける」ことには重要な要素の一つだと思います。

その要素にさらにワードプレスにどのテーマを導入するかも本気で考えた方がいいと思います。
テーマを導入するのに料金が発生するのも多いですし、実際にこのSWELLも有料テーマです。

「有料だからSWELLの導入は見送りたい」という理由でSWELL導入をしないという判断はとてももったいないですね。
ブログを書き続けたいと思っているなら、SWELLはぜひ検討してもらいたいと思います。
きっと幸せになれます。

nobuki

やっぱり「楽しく書き続ける」ことが継続してできるのか?
これが一番重要なんだと改めてSWELLを導入して気付かされました。

SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

まとめ。カメラブログでおすすめしたいブログテーマです。

カメニチのトップ画面

ということで、SWELLの特徴と導入しての感想についてまとめてみました。

・ブログを楽しく継続したい。
・少しでも効率的に記事を作成したい

この2点を重要視されている方には刺さるブログテーマだと思います。
ぜひ、ブログをこれから始めたいと思っている人。
ブログを効率よく楽しく書きたい方はSWELLの導入を検討してもらえたらと思います。

それでは最近はブログ更新サボり気味でしたが、SWELL導入をしたことですし楽しく僕も書いていこうと思います。

それでは!

SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次