【初心者向け】カメラを買うならキャノンにしない?おすすめの6つのポイントを解説!

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

いざ初めてのカメラを購入しようと決意したものの、どのカメラメーカーからカメラを購入したらいいか分からない方は多いんじゃないでしょうか。
カメラメーカにーはCanon、Nikon、Sony、Fujifilm、Panasonic、PENTAXとたくさんのメーカーがあって迷っちゃいますよね。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

そんな迷えるカメラ初心者の方にはぜひCanonのカメラを!商業カメラマンの僕が自信を持っておすすめします!

ちなみに僕のCanon製カメラの使用履歴はこのように感じです。
Canonにはとてもお世話になっています。

ミラーレスカメラ(フルサイズ)

  • EOS R5

一眼レフカメラ(フルサイズ)

  • EOS 5D Mark 3
  • EOS 6D

一眼レフカメラ(APS-C)

  • EOS 40D
  • EOS 50D
  • EOS 60D
  • EOS 70D

仕事に趣味にとかなりの機種を使ってきましたね。
物撮り、風景、ポートレート、創作写真、企業案件と様々な撮影にCanonのカメラを使ってきました。

そんな僕がCanonの魅力を語ってみたいと思います。

【この記事をオススメしたい人】
・カメラ初心者でどのカメラメーカーから選んでいいか分からない。
・Canonのカメラを購入するとほぼ決意してるけれど、背中を押して欲しい。
・Canonのカメラで大丈夫かどうか分からない。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

Canonのカメラを13年以上使い続けている僕が熱く語って見せましょう!

Canonのカメラを検討している方に今すぐ伝えられることは「最高の選択です。Canonのカメラで撮れない被写体はありません。あなたの写真生活がとても豊かになること間違いありません」です。

それではいってみよう!

スポンサーリンク

Canonの深い歴史!安心のブランド力!

キヤノンロゴマーク。

出典:Canon

Canonが商品化に向けて設計した第一号カメラが世に出たのが1936年。
その時代から現在までCanonはお客様と真摯に向き合いひたむきにカメラの開発に力を入れてきました。

この記事を見ていただいている方は生まれてない方も多くいるのではないでしょうか。
やはりメーカーの歴史が深いというだけで、作られたカメラに安心感がありますよね。

歴史が深いだけたくさんのお客様が愛好してきたブランドメーカー。
そして、時代と共にお客様と一緒にカメラを作ってきた老舗メーカー。

それがCanonです。

豊富なラインナップ!カメラ初心者からプロカメラマンまで!

Canonのカメラボディの画像。

出典:Canon

Canonの公式ホームページをご覧になったことはありますでしょうか。
その豊富なラインナップに驚くと思います。
初心者からプロフェッショナルまで、お客様のニーズに合わせてたくさんのカメラを確認することができます。

2021年7月現在のcanonの公式ホームページを見てみると、販売中と開発中の商品のラインナップの数がすごいですよね。

  • レンズ交換式:21本
  • コンパクトデジタルカメラ:14本
    ※開発中を含む

プロフェッショナル、ハイアマチュア、ミドルクラス、エントリーモデルなど、本当にたくさんのモデルがありますよね。

特にCanonはカメラ初心者向けのエントリーモデルも豊富です。
カメラ初心者の方のニーズにも合致したカメラが必ず見つかリます。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

おすすめのミラーレスカメラを下記で紹介しています。ミラーレスでお探しの方はご覧ください。

レンズの種類が多い!撮れない被写体はありません!

canonのレンズラインナップ画像。

出典:Canon

ぜひ、Canon公式ホームページのレンズのページも見てください。
これだけカメラに向き合ってきた歴史が長いと開発されてきたレンズの数もとても多いですね。

2021年7月現在のcanon公式ホームページのレンズのラインナップは下記の通りです。

  • RFマウント用:21本
  • EFマウント用:79本
  • EF-Sマウント用:12本
  • EF-マウント用:8本
    ※開発中を含む

これに加え、生産終了が終了したレンズがあるんですよね。
Canonユーザーはレンズに困ったことがないと思います。

風景、ポートレート、物撮り、動物とCanonのレンズで撮れない被写体はありません。
撮影を続けるなかで、撮りたい被写体が変わっても使いたいレンズがすぐ見つかります。

カメラ初心者の方が撮りたい被写体も安心して撮れます。

Canonなら安心です。

レンズを購入時のアドバイス!

レンズはよく資産価値があると言われます。

それは古い設計のレンズでも十分使えるからです。
オールドレンズというジャンルがあるのですが、古いレンズ設計も相まって、独特な色味や光を表現することができます。
カメラ愛好家にはその独特の表現に惹かれ、オールドレンズ専門で写真を撮るカメラマンもいます。

レンズはなかなか高額なものです。
新品を購入するのは間違いありませんが、予算の都合を考えて中古レンズの購入も検討すると良い選択です。

Canonのカメラはオートフォーカス機能が優れています!

Canonのカメラは被写体が動くもの(動物、スポーツなど)が得意です。
スポーツの中継機材にもCanonのカメラが使われていますし、昨今のオリンピックでも使われていたのは皆様の記憶にも新しいところだと思います。

もし、被写体がペットや走り回るお子さん、動きの早い車や飛行機を撮りたいのであれば、Canonのカメラはとても有数です。

特に動く被写体に強いカメラもありますので、そのカメラを選ぶのも良いでしょう。

エントリーモデルから上位モデルに移行しやすい!

R5のロゴアップの写真。

カメラを続けていくと必ずと言っていいほど、ある衝動が湧くときがあります。

もっと良いカメラを使えば、上手くとれるかもしれない

見事にカメラの世界にハマった瞬間です。

この衝動は長くカメラを続ければ続けるほど。
カメラを好きになるほど、必ず訪れます。

しかし、その時、Canonなら上位モデルへの移行費用を抑えることができます。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

なぜなら下位モデルで使用してきたレンズやアクセサリーが使えるからです!

上でも書きましたが、Canonはカメラやレンズのラインナップがとても豊富です。
カメラをエントリーモデルからプロフェッショナルなモデルに変更しても、今まで使っていた付属品を使えるので、とても嬉しいですよね

レンズはボディと一致したマウント(レンズとボディの接続部分の名称のこと。これが一致しないとレンズを使用できない)を使う必要がありますが、マウントコンバーターを使うと、異なるマウントのレンズが使えるのも嬉しいところです。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

僕も一眼レフカメラとミラーレスカメラはマウントコンバーターを利用してレンズを使い回しています!

カメラが故障した時も大丈夫!修理サービスセンターがあります!

キヤノンのサービスセンターイメージ写真

出典:Canon

Canonは一部地域に「修理サービスセンター」という修理の受付窓口を用意しています。
もちろん、オンラインでも受付していますが、対面でスタッフと話して説明してくれるのもとても安心ですよね。

僕はレンズの修理のためにサービスセンター持ち込んだことがあります。

スタッフはとても知識が豊富で持ち込んだレンズをすぐに簡易調査してくれて説明していただきました。
その場でざっくりお見積もり出していただきレンズを預けることになりました。

後日、サービスセンターから同じ担当者から電話があり、実際のレンズの様子を丁寧に説明していただき預けた後も「修理どうなったのかな?」と不安な気持ちになることはありませんでした。

レンズを購入した後もこんな丁寧な対応をしていただけるなら万が一の故障も安心ですね。

まとめ

だいぶ熱く語ってしまいましたがいかがでしたでしょうか。
それではまとめますね。

  • 安心のブランド力。
  • 豊富なボディとレンズのラインナップ。
  • 優秀なオートフォーカス性能。
  • 万が一の故障にも、安心な修理サービス。

これら理由はきっとカメラ初心者の方も安心してCanonのカメラを購入することができるでしょう。
僕は13年以上、Canonをメインカメラとして仕事も趣味もお世話になっていますが、未だかつて困ったことはありません。

撮れない被写体はないし、安心してカメラを使うことができます。

カメラ初心者はCanonのカメラをぜひ検討してください。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  2. 2

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  3. 3

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。カメラマンはこれから買う!

  4. 4

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  5. 5

    Kenko ブラックミスト No5をレビュー!No1よりおすすめしたい理由も。

  6. 6

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  7. 7

    【ZV-1 VS ZV-E10】写真性能を中心に比較!どっちがベストチョイス?

  8. 8

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  9. 9

    【ZV-1】写真性能が凄すぎる!夜のスナップ写真を撮影してきた。写真ブログ VOL.004

  10. 10

    【神レンズ】シグマの標準単焦点レンズ「50mm F1.4 DG HSM」を作例付きレビュー!

おすすめ記事

  1. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  2. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  3. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  4. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  5. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  6. 【割引あり】2022年おすすめのジンバルを紹介!専門店から選ぼう!

  7. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

TOP