【必見】カメラやレンズを中古で買うときに注意したいこと。

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!写真、コーヒー好きのnobukiです。

カメラやレンズを買う時に「新品で買うか、それとも中古で買うか」で迷う時がありますよね。

僕自身も機材は中古で購入することもあるのですが、実例をもとにその際に「ここ、注意したほうがいいよ」も含めて、いくつか注意点を記事にしたいと思います。

・カメラやレンズを中古で買うか迷っている。
・カメラやレンズを中古で買う際の注意点を知りたい。
・なるべく費用を抑えたい。

こんな方におすすめの記事です。
ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

中古で買うメリットとデメリットについて。

レンズにレンズフードが装着されている写真。

中古でカメラやレンズを買うのであれば、メリット、デメリットについては明確に把握しておきましょう。

メリットについて。

まずメリットからお伝えします。

・新品で買うより安い。
・メーカーで製造終了したモデルも買える。

多くの方が自分の予算を考えた結果、中古を検討しているのではないでしょうか。
僕自身は価格が最大のメリットだと思います。

中古商品を注意して買うことできっと満足のいくカメラやレンズを買うことができると思います。

メーカーで製造終了したモデルも買えるのもメリットでしょう。
オールドレンズという写りが独特な写真が撮れる世界もあり、好んで使用するカメラマンもいるほどです。
これらは中古でしか買えないと思っていいと思います。

デメリットについて。

カメラやレンズを中古で買うデメリットについても把握しておきましょう。

【カメラ】
・何かしらダメージがある(スレ、打傷など)
・付属品がない場合もある。
・シャッター回数が多く切られているものもある。

【レンズ】
・何かしらダメージがある(スレ、打傷、汚れ、かびなど)
・付属品がない場合もある。

中古で購入する以上、何かしらのダメージがあることは理解しておく必要があります。
もし、少しでも綺麗なカメラやレンズを買うなら商品ランク(詳細はあとで記載)を参考にしましょう。

中古でカメラやレンズを買う時に注意して欲しいこと。

単焦点レンズのイメージ画像

項目はいくつかありますが、これから紹介するポイントは必ずチェックしましょう。

カメラ専門店で買うこと。

僕はカメラのキタムラマップカメラなどのカメラ専門店での購入を強くおすすめします。

個人から買うことができるEC通販サイトやアプリ(ヤフオク、メルカリなど)は避けた方が無難でしょう。
特に中古商品を初めて買うなら尚更です。

確かに個人から買うのであれば、さらに安くカメラやレンズを買うことができるかもしれません。
ただ、買う相手がカメラやレンズの機材などに理解が足りていない場合、買った後に「説明にない致命的な傷があった」などのトラブルに巻き込まれかねません。

カメラ専門店で後に記述する、

・保証制度の充実。
・返金、返品制度の充実。
・アフターフォロー体制があるか。

これら3点は中古でカメラやレンズを買うには安心です。
必ずチェックしましょう。

中古ランクを確認すること。

マップカメラの商品ランク画像。

出典:マップカメラ

概ねどのカメラ専門店では独自の「商品ランク」を決めています。
商品ランクというのは「その機材がどの程度の使用感があり、どの程度のダメージがあるか」を表しています。

例えば、カメラのキタムラを例にしますが上記のような独自基準を設けています。
カメラやレンズ、一つづつに商品ランクとその状態説明がされています。

今回はカメラのキタムラを例に出しましたが「商品ランクと状態説明」はカメラ専門店により基準が異なります。
必ず確認するようにしましょう。

保証制度が充実していること。

保証制度の参考画像。

出典:カメラのキタムラ

カメラ専門店では「新品、中古に分けて、購入後の機材トラブルに関しての保証制度」があることが大半です。

1年保証、6ヶ月保証と様々です。
保証制度も見落とせないポイントです。

返金、返品制度を確認すること。

返品交換の参考画像。

出典:カメラのキタムラ

購入後に「店舗なら説明のない不調」、EC通販なら「説明のないダメージ」があるかもしれません。
その際に返金、返品制度があると安心です。

これもカメラ専門店では独自基準があるので必ずチェックしたいポイントです。

可能なら実物を見ること。

カメラとレンズのイメージ画像

中古でカメラやレンズを買う時に特に注意したいのが「ECサイトで購入する」のであれば、「掲載されていない傷が写真、コメントにない」ことです。

ECサイトでは全ての傷の写真やコメントは書ききれないことはよくあります。
可能なら実物を見ての購入がおすすめです。

通販で買うなら見るポイント。

もし通販で購入を検討するなら「写真、コメント、スタッフの所感」これらは必ず確認して欲しいと思います。

また、不明点があれば買う前に問い合わせすること。
これらをすることで、購入後のトラブルや余計な手間は大幅に減るでしょう。

初めて中古カメラやレンズを買うならどこがいい?

カメラのキタムラのホームページ画像。

出典:カメラのキタムラ

カメラのキタムラマップカメラを検討してみてください。
なるべくカメラやレンズの金額を抑えたい気持ちも分かりますが、最初は大手のカメラ専門店で買う方が安心だと思います。

僕がこの記事で説明した、

・商品ランクの詳細。
・返品制度。
・返金制度。

これらがしっかり抑えられており、ホームページもとても見やすく、利用しやすいのでぜひチェックしてください。

▶︎カメラのキタムラ公式通販サイトで価格を見てみる。
▶︎マップカメラ公式通販サイトで価格を見てみる。

まとめ。まずは勇気を出して利用してみましょう!

中古でのカメラやレンズの購入は価格を予算を大幅に抑えることができます。
今回の注意してほしいポイントを守れば、きっと満足のいくカメラやレンズを買うことができると思います。

もし、中古で買うのに抵抗があるなら「安いアクセサリー」から購入して、中古商品がどんなものなのか実物を確認するのも良いですね。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  2. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  3. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  4. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  5. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  6. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  7. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  8. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

TOP