おしゃれカメラストラップで撮影に行くなら。デザイン豊富なGevaertはどう?

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!写真、コーヒー好きのnobukiです。

カメラを購入した時に一緒に買いたいのがカメラストラップです。
せっかくカメラストラップを買うのならおしゃれ、さらにワガママを言うのであれば疲れにくいものがいいですよね。

という方にGevaert(ゲバルト)製のカメラストラップの紹介です。

僕はもう5年以上、使っているのですが、とても良いカメラストラップです。

今回の記事は、

・疲れないものがいい。
・ちょっとおしゃれなものがいい。
・カメラ好きの知り合いに何かプレゼントしたい。

こんなカメラストラップをお探しの方には刺さるものなので、検討ください。

Gevaert(ゲハルト)って聞いたことないんだけど?

カメラストラップ。

知らない方は多いですよね。
僕もこのカメラストラップで知ったのですが、1899年ベルギーで創業の老舗織物メーカーです。

・個性的なおしゃれな意匠が施されたデザイン。
・美しい色合い。

紹介するカメラストラップは、この織物をベルギーから日本へ輸入し、日本の職人によりカメラストラップに仕上げられたものというわけです。

そんなカメラストラップの種類は14本と色とりどり
Amazonの販売サイトが1ページで全て網羅されているので見やすいです。

▶︎Gevaertのカメラストラップの詳細を見てみる。

だから、他のカメラストラップと異なりおしゃれかつ美しいんですよね。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

「ストラップ可愛いですね」とよく言われます!

ちなみに発売されているのは「エツミ」というメーカーからです。
エツミがGevaert社からの正式なライセンスを得た国内輸入元と一緒に造り上げたカメラストラップというわけです。

Gevaertのカメラストラップの良いところ。

カメラストラップ。

カメラを何台か持っているので、この2本を使っています。
実際に僕がこの5年で感じている良いところを熱弁したいと思います。

デザインがいい!

カメラストラップ。

この布が織り込まれた凝った意匠がいいと思いませんか?
美しい色合いの生地が、何重にも織り込まれていて見た目がとてもいいです。

言葉でこれを表すなら「エスニック」風な感じでしょうか。
民族的な感じがしませんか?

普段、エスニック風なファッションをしている人にはベストだと思いますが、どんな服装にも似合うんですよね。
14本あるので、必ずお好みのカメラストラップに出会えるはずです。

色がいい!

カメラストラップ。

僕の持っているのは2本だけですが、たくさんの色も展開されています。
先ほど14本あると伝えますが、その分色の種類も多いです。

色合いが多いので、普段の服装のメインカラーがあるのであれば、それに合わせて買うのもいいですね。

ちなみに僕が選んだこの2本はすでに5年も経ちます。
けど、変わらず色合いが綺麗ですし、それどころかちょっと色が燻んでる部分もどこかアンティーク風に感じることができて、これがまたいいんですよね。

とても丈夫な造りです。

もう5年以上同じカメラストラップなのですが、全然切れることもありません。
よくよく見ると、布の部分には確かな使用感を感じますが、僕の選んだ2本はアンティーク風なので燻んだ感じに伝わるなどの違和感はありません。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

むしろ、その燻んだ感じがいい!

カメラストラップ。

さすがに上記の部分には使用感を感じますが、5年経ってこの程度なら丈夫さには問題ないでしょう。
むしろ、まだまだ現役で使えます。

優しい手触りがいい、疲れにくい!

カメラストラップ。

やはり老舗の織物メーカーが作り上げた織物です。
僕の購入したものは、手触りがとてもいいんですよね。

触ると柔らか、サラサラと指の上を滑るように触れていく感じが心地良い・・・
極上の織物に触れている感じが伝わります。

この心地いい肌触りであるため、例えばカメラを首にぶら下げた時も首が痛くありません
むしろ、首がサラサラと気持ちいい・・・

また、重さも僕のは「60g」です。

なので「疲れにくいカメラストラップ」なんですよね。

デメリットを上げるなら。

「デザインが良い、色が良い、丈夫、疲れにくい」とパーフェクトなカメラストラップです。
ただあえてデメリットを上げるなら、個人的には大大大満足なカメラストラップなのですが、いくつか上げておこうと思います。

長さ調整の幅は狭めです。

カメラストラップ。

このような織物をいかしたデザインなので大きく長さ調整できる「可変式のカメラストラップ」と比べ、調整幅は狭いです。(僕のもので102~128cmぐらいです)

とはいえ、26cmの調整幅があるので、どの身長の方にもマッチするとは思いますが、他社製ではもっと幅調整できるカメラストラップもあるので上げさせていただきました。

価格は高めです。

Gevaertのカメラストラップの値段としては高めの¥3,000前後(販売サイトにはよる)です。
とはいえ、

・老舗織物メーカーが造る生地。
・職人による手作り

と考えると、このクオリティなので妥当な値段かなと思います。

また、この値段なのでちょっとしたプレゼントにも良いなぁと思います。
カメラ男子、カメラ女子にも合うように色やデザインがあるので、きっとお好みにあるカメラストラップがあるはずです。

複数購入してプレゼントするのも良いかなと思います。

合わせて買いたいもの。

アンカーリンクスのアイキャッチ

カメラストラップを複数購入する方もいると思います。
また、

・気分で変えたい。
・服装に合わせて変えたい。
・カメラが複数あるの、1本を使いまわしたい。

こんな方には「ピークデザインのアンカーリンクス」がめちゃくちゃおすすめです。
合わせて複数購入がおすすめです。

↓こんなんです。

アンカーリンクスのボタンを押す写真。

ワンタッチで数秒でカメラストラップを変更することができます。
下記にレビュー記事を書いてます。
▶︎ピークデザインのアンカーリンクスをレビュー!ストラップを簡単に取り外し!便利アイテム!

まとめ。買って損なし、めちゃおすすめ!

・デザインが良い。
・美しい。
・丈夫。
・デザインが複数ある。(カメラ男子、女子におすすめ)
・プレゼントにもできる。

個人的にはパーフェクトなカメラストラップです。
買って損なし、プレゼントして損なしですね。

きっと好みのストラップが見つかるはずなので検討ください。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  2. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  3. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  4. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  5. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  6. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  7. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  8. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

TOP