遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

AIを利用したRAW現像ソフト、Luminar Neoプロモーションコードがとうとう配布されました。

Luminar Neoが発売されたのは2022年の2月。

発売されたばかりということでプロモーションコードの配布はなかったんですよね。

ただ今回はLuminar Neoの開発会社であるskylum社さんに僕専用の割引コードが配布されたので共有したいと思います。

Luminar Neoのプロモーションコードはこちら!

Luminar neoの画面。

早速、プロモーションコードをお伝え!

プロモーションコード:NOBUKINEO

上の写真にあるプロモーションコードの入力欄に上記を入力してください。
これで¥1,000引きで購入することができます。

ぜひ、最新のRAW現像ソフトを割引価格でゲットしちゃってください。

ちなみに下記にダウンロードとインスールて順位ついてまとめています。

Luminar NeoはRAW現像ソフトとしていけてるの?

女性のポートレート写真。オレンジのワンピースとジャケットを着ている。

まだ、購入に躊躇している方もいらっしゃると思います。

もし、あなたが、

・初めてRAW現像に挑戦する。
・なるべくお安くRAW現像ソフトを購入したい。

こんなRAW現像ソフトをお探しということでしたらLuminar Neoで問題ないと思います。

Luminar Neoはその他RAW現像ソフトと変わらない機能を搭載していますし、何より嬉しいのが買い切り型ということで、一度購入してしまえばずっと使うことができます。

RAW現像ソフトの定番中の定番、Lightroomなどは月額制なんですよね。

なので、Luminar Neoはとても導入しやすいです。

Liminar Neoでポートレート現像はできる?

女性のポートレートモデルの写真。

Luminar Neoでもちろんポートレートでの現像は大丈夫です。
ざっくりどのようなRAW現像ができるかというと、

・AIを利用した顔などの明暗の調整。
・AIを利用した肌の習性。
・目、リップ、眉などをAIが自動認識、個別に修正。

やっぱりLuminar Neoの最大の特徴はAIによる自動現像。
AIが自動で人物を認識してくれるのが素晴らしい。
かなり時短でRAW現像できるので、商業カメラマンにも使いやすいのではないでしょうか。

Luminar Neoのポートレート機能については別記事にまとめていますので、こちらも参考にしてください。

風景写真は?Luminar NeoでもRAW現像できる?

Luminar neoで編集した写真。

こちらももちろん大丈夫です。
僕自身も風景写真でも使っているのですが、問題なくRAW現像できています。
いくつかLuminar Neo独自の機能をご紹介しますと、

・背景の手前と奥行きをAIが認識、別で明暗の調整ができる。
・空のみ調整、合成ができるスカイAI。
・太陽光線を追加。

こちらもポートレート機能と一緒で時短でRAW現像できるのが嬉しいところですよね。
風景写真についても、詳しいことは別記事にまとめていますので、参考にしてください。

持っているパソコンで動作するのか気になる。

MacBookの写真。

Luminar NeoはwindowsでもMacでも使うことができます。
公式のおすすめする動作環境はこのようになっています。

Macはこちら!

項目詳細
パソコンMacBook、MacBook Air、MacBook Pro、iMac、iMac Pro、Mac Pro、Mac mini, 2010年初期以降。
プロセッサーCPU Intel® Core™ i5以上
OSmac OS – 10.14以降
RAMメモリ8 GB RAM以上(16GB以上のRAM推奨
ディスクの空き容量ハードウェアディスク10 GBの空き容量。SSD推奨。 
ディスプレイ1280×768サイズ以上。

Windowsはこちら!

項目詳細
ハードウェアマウスまたは類似する入力デバイスを備えたWindowsベースのハードウェアPC
プロセッサー CPU Intel® Core™ i5以上、AMD Ryzen™ 5以上 
OS 10 バージョン1909もしくはそれ以上(64-bit OSのみ)
RAMメモリ8 GB RAM以上(16GB以上のRAM推奨) 
ディスクの空き容量 ハードウェアディスク10 GBの空き容量。SSD推奨。
ディスプレイ1280×768サイズ以上。 
グラフィックスOpenGL 3.3以降対応のグラフィックカード

スペックはギリギリな人は一度体験版で動作確認をするのがおすすめです。
下記のLuminar Neoの公式サイトで体験版をダウンロードすることができますので、不安な方は一度試してみるのも良いかなと思います。

▶︎Luminar Neoの公式サイトを見てみる。

概ね満足度高し!最新のRAW現像ソフトを試してみよう!

まだまだ荒削りな部分があるかな・・・と思う一方で、RAW現像に必要な機能は全て揃っていますし、何よりAIが頭がとても良いですね。

足りない部分や荒削りな部分は今後もアップデート予定がされていますので、まだまだ進化の途中ではあります。
なのでこれからの進化がますます楽しみなRAW現像ソフトです。

Lightroomなどを利用している方も一度試してみてもいいのではないかと思います。
AIを利用したRAW現像はなかなか楽しいですよ。

ぜひ、一度次世代のRAW現像に挑戦してもらえたらと思います。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  2. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  3. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  4. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  5. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  6. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  7. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  8. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

TOP