【特典満点】Luminar X メンバーシップの詳細や価格について。

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

僕も利用しているskylumu社のRAW現像ソフト、AIを利用したLuminar NeoやLuminar AIにはLuminar Xメンバーシップというサービスを提供しています。

・写真について知識を得たい。
・より、多くのテンプレートを使いたい。
・その他、Luminarシリーズもお得に手に入れたい。

こんな悩みやLuminarシリーズをお使いのユーザーは、Luminar Xメンバーシップに参加してみましょう。

それでは、Luminar Xメンバーシップがどんなサービスなのか。
深掘りしていきたいと思います。

スポンサーリンク

Luminar Xメンバーシップのサービス、特典について。

Luminar Xのホームページ画面。

出典:skylum

それでは早速Luminar Xメンバーシップのサービスや特典の紹介です。

Luminarテンプレート(プリセット)、Looksの追加毎月、10つのテンプレート(プリセット)、Looksをダウンロードできる。
ユニークな空のテクスチャを追加毎月、10つの空のテンプレート(プリセット)をダウンロードできる。
Luminar マーケットプレイスでの割引Luminarマーケットプレイスのアイテムを15%割引で購入できる。
追加特典季節特典、また無料ギフトを受け取ることができる。
写真の撮り方チュートリアル動画年3回の写真に関するチュートリアルを閲覧できる。(※サブスプリクションで「プロ」を選択した方)
※2022年4月現在

毎月、テンプレート(プリセット)が10つ追加、またLuminarマーケットをお安く利用できるということで、Luminar AIやLuminar NeoでのRAW現像時の表現の仕方を増やすことができます。
チュートリアルについては写真やRAW現像初心者の方には嬉しい特典だと思います。

これでより写真を楽しむことができるのではないでしょうか。

Luminar Xメンバーシップのプランについて。

Luminar Xのホームページ画面。

出典:skylum

Luminar Xメンバーシップは2種類のサブスプリクションプランがあります。

スタンダートプランプロプラン
価格。¥6,270(年)¥11,980(年)
年間120ものプロテンプレートの追加。
年間120もの空テンプレートの追加。
Luminarマーケットプレイスで15割引利用。
追加特典。
年間3つのLuminar、写真に関するチュートリアル。
※2022年4月現在。

価格については定期的に割引価格でサブスプリクション契約できます。
現在の価格やLuminar Xメンバーシップの詳細については下記の公式サイトでチェックしてみてください。

▶︎Luminar Xメンバーシップの公式サイト

個人的にはスタンダートプランで十分です。
Luminarのチュートリアル関係は僕のこのブログでも一部記事にしています。
また、RAW現像ソフトは「習うより、慣れろ」精神でコツコツ触ることで覚えることができると思います。

一番の魅力はLuminarマーケットプレイスで15%割引。

Luminar Xメンバーシップは月額で考えると¥522前後。

そうなると、例えば空のテンプレート(プリセット)は1つ¥¥3,000前後するものも多くなかなかの価格なので、Luminar Xメンバーシップに入って15%割引は長い目で見るとお得です。

また、毎月テンプレート(プリセット)関係が10つもダウンロードできるので、Luminarシリーズでの表現の幅を広げたいならとても魅力的なサブスプリクションではないでしょうか。

Luminar AIやLuminar Neoでの現像を全力で楽しみたいならぜひ導入してみてください。

Luminar Xメンバーシップの参加方法について。

Luminar Xのホームページ画面。

出典:skylum

下記リンク先で上の画像のように「今すぐ参加しよう」というボタンがあるので選択。

▶︎Luminar Xメンバーシップ参加(メンバーシップ詳細も書いてます)

Luminar Xのホームページ画面。

出典:skylum

そうすると、契約方法を選択できますので「スタンダート」か「プロ」か選択しましょう。
あとは支払い画面に遷移します。

まとめ。気になるなら導入してみよう!

女性のポートレートモデルの写真。

Luminar Xメンバーシップは年間契約です。
とりあえず1年、どんなものなのか経験してもいいかと思います。

また、30日間の返金保証もありますので導入しやすいかと思います。
気になるの方は導入してみましょう。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

  10. 10

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

おすすめ記事

  1. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  2. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  3. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  4. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  5. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  6. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  7. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  8. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

TOP