【ZV-1】写真性能が凄すぎる!夜のスナップ写真を撮影してきた。写真ブログ VOL.004

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

ソニーから発売されているカメラ、VLOGCAMのZV-1。
VLOGCAMと名付けられているように、写真機というより動画機として開発されたような印象があるカメラですが、写真性能も抜群です。

軽量かつコンパクトなZV-1は荷物が多い時にも邪魔にならず、コソっとバッグに忍ばせておくことができます。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

ZV-1の写真性能を知りたい方も多いと思うので、作例としても見てもらえたらと思います!

スポンサーリンク

撮影機材について。

それでは今回の機材紹介。
ズバリ「ZV-1」だけです。

ソニーストア

ZV-1の細かなレビュー記事もまとめていますので、良かったらご覧ください。

作例として紹介する写真ですが、ライトルームで現像しました。
フォトショップでの加工はしていません。

え!?コンデジでこんなに撮れるの!?

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

と、びっくりしちゃう写真性能をとくとご覧あれ!

そういえば、ZV-1でフォトコンテストに入選しました。

ソニーから引用。入選した画像。

出典:sony

わざわざ記事にするのもあれだったので、こちらでさらっと。
ZV-1で撮影した写真がソニーマーケティング主催の「第8回月例フォトコンテスト」に入選しました。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

入選したのは画像の左下の写真です!ソニーさん、ありがとうございます!

フォトコンにも入選できるほどのZV-1の写真ポテンシャルを感じてください。

大阪駅周辺で撮影。

グランフロント大阪の外観写真。
F1.8・SS1/8・ISO320

ZV-1は広角側に寄せるとF値1.8とかなり明るいレンズが搭載されています。
夜景写真にもとても強いカメラです。

とはいえ、こちらの写真はライトルームで現像済みのものです。
撮って出しの写真はこちらになります。

グランフロント外観の基写真。かなり暗い写真。

かなり暗い写真と感じるのではないでしょうか。
僕がコンデジで撮影する時に意識して撮影していることが2点あります。

  • なるべくISOを上げない。
  • ライトルームで現像作業することを前提に撮影する。

やはり、コンデジはセンサーサイズがAPS-Cやフルサイズのカメラと比べると、ISOを上げた時にノイズが目立つ傾向があります。
なのでISOを上げすぎないように撮影することが、綺麗な写真を残すことには重要です。

ISOを上げないためには、F値は開放はもちろんのこと、シャッタースピードは手ブレが発生しない程度に遅くする必要があります。

ZV-1は軽量かつコンパクトなカメラなので手持ち撮影もカメラのブレを低減しやすいです。
シャッタースピードが1/8まで下げても、しっかりカメラを固定して撮影できますね。

https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

撮影時に黒潰れが発生しないようにしてくださいね!黒潰れした写真を撮ってしまうと、ライトルームでも綺麗にできませんので注意です!

グランフロント大阪の外観写真。
F2.8・SS1/8・ISO200

同じ場所でISOをさらに下げて、ズームで撮影しました。
同じく撮って出しの写真は一つ前の写真で上げたように、かなり暗いです。

ライトルームで現像後の写真にノイズはあまり感じないと思います。
ZV-1の確かな写真性能を感じられると思います。

大阪の道路の写真。
F1.8・SS1/8・ISO800

ISOを800まで上げてみました。
ここまでISOを上げると、流石にノイズが目立つかなと思いましたが、このブログに上げる程度の写真(横1300pix、縦867pix)なら問題なさそうですね。

建物の写真。
F1.8・SS1/8・ISO800
建物の写真。
F2.8・SS1/10・ISO800

同じ場所でズームで撮影しました。
ズームにするとややノイズが感じられますが、コンデジでここまで撮れるなら十分ではないでしょうか。

ただズームにすると、手振れを止めれなかったので、シャッタースピードを少し速くしました。

グランフロント大阪内の撮影。

グランフロント大阪内の写真。マネキンが2体並んでいる。
F1.8・SS1/13・ISO125

グランフロント大阪内で色々と撮影してきました。

グランフロント大阪内の写真。
F1.8・SS1/13・ISO250
グランフロント大阪内の写真。
F1.8・SS1/13・ISO250
グランフロント大阪内の写真。
F1.8・SS1/13・ISO250

大阪駅構内での撮影。

大阪駅構内での撮影。
F1.8・SS1/50・ISO250
大阪駅中の夜の写真。
F1.8・SS1/40・ISO250
大阪駅構内の写真。

F1.8・SS1/50・ISO250

大阪駅構内のこの場所に初めて行ったのですが、天井や時計がとても写真映えしますね。

撮影終了!

とてもコンデジとは思えない写真性能だと思いませんか。
こんなに軽量でコンパクトなカメラ、さらに夜の写真もこのように仕上げることができるなら十分なのではないでしょうか。

カメラで撮影したい。けど重いカメラは持って行きたくない

と、いう方にはとてもお勧めできるカメラです。
また撮影してきますので見に来てやってください。

それでは!

ソニーストア
nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

  10. 10

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

おすすめ記事

  1. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  2. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  3. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  4. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  5. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  6. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  7. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  8. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

TOP