この記事ではSonyから発売されているVlogcam、ZV-1と一緒に買いたいおすすめアクセサリーをまとめています。
僕のブログは写真中心に紹介していますが、この記事では少しZV-1の動画関連のアクセサリーにも触れつつ記事にしています。
SDカードやバッテリーなどの必須アイテムから僕が使用しているジンバルも掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
カメラ本体とシューティンググリップ
まずはZV-1は2つのパッケージで販売されています。
【カメラのみ】
・ZV-1
・バッテリー(NP-BX1)
・マイクロUSBケーブル
・ウインドスクリーン
・ウインドスクリーンアダプター
・スタートガイド
・保証書
【カメラ&シューティンググリップ】
・ZV-1
・シューティンググリップ
・バッテリー(NP-BX1:2個)
・マイクロUSBケーブル
・ウインドスクリーン
・ウインドスクリーンアダプター
・スタートガイド
・保証書
シューティンググリップ付きは、シューティンググリップとバッテリーが2個付いてきます。
どちらを購入する方がいい?
どちらを購入したらいいか迷う人はシューティンググリップ付きがとてもおすすめです。
シューティンググリップは、
・自撮りがしやすい。
・三脚にもなる。
・ZV-1本体とワイヤレス接続ができる。
・シューティンググリップを操作し、ZV-1で写真、動画撮影がワンタッチ可能。
とても便利なアクセサリーなので、僕は買ってよかったなぁと思っています。
こんな感じに三脚になる部分を開いて立てることができます。
ZV-1をWEBカメラにもしたいということなら、とても便利に使うことができるでしょう。
バッテリー(NP-BX1)
ZV-1は予備バッテリーは必須だと思った方がいいです。
バッテリー(NP-BX1)は小型軽量ではありますが、長時間の撮影は難しいです。
1日中持ち歩いて、動画撮影に使うのであれば少なくとも複数購入がおすすめです。
複数を持ち出しても重くはありませんので複数購入を強くおすすめします。
バッテリー充電器
ZV-1には充電器が付属していません。
ZV-1本体にUSBケーブルを接続して充電するという方法もありますが、充電のスピードが充電器の方が速いです。
コンセントに直接差し込むことも可能できます。
Sony公式からバッテリー充電器が販売されています。
こちらはバッテリーが付属していますのでバッテリーも充電器も欲しい方はこちらを購入した方がいいでしょう。
Sonyの社外製にはなりますが、複数のバッテリーを一度に充電できる充電器も販売されています。
SDカード
写真はRAW撮影、動画も4Kで高FPSで撮影するのであれば、SDカードも容量と機能は非常に重要です。
撮影中に容量がなくなってしまい、撮影できなくなるのは避けたいところですよね。
僕が使用しているのはこちらです。
僕は写真メインでZV-1を使用しているので64GBを購入しましたが、
動画メインに考えているのであれば、少なくとも128GBの方がおすすめです。
SDカードは撮影中の万が一の破損、また紛失も考えると2枚買っておく方が望ましいでしょう。
SDカードの選び方の詳細について気になる方は下記の記事が参考になるかと思います。
ご不安な方は読んでみてください。
液晶保護フィルム。
僕は液晶保護フィルムは付けない人なのですが、傷の心配をされる方は下記がお勧めです。
これはソニー純正の液晶保護フィルムです。
サードパーティで問題ない方はこちらを検討ください。
どちらも液晶保護フィルムとして確かなメーカーですし、品質にも問題ありませんので安い方でいいかなと思います。
ジンバル。
ZV-1で滑らかな動画撮影を目指したいなら、ジンバルは必須です。
ZV-1は手ぶれ補正は付いていますが、撮影時にクロップされてしまいますし、やはり滑らかな動画撮影はシューティンググリップでは難しいです。
僕がジンバルに求めることは、
・軽量
・コンパクト
カメラの記事などで散々伝えていますが「軽量でコンパクト」はどんな機材も重要な点です。
特にZV-1はサイズがコンパクトなコンデジなので、ジンバルも合わせてコンパクトなものを追求した方がいいと思います。
僕がおすすめするジンバルは、多くの動画クリエイターが使っているのがこの「Zhiyun Crane M2」です。
ただ2022年9月現在、公式サイトのラインナップから無くなりました!
他の候補としてはM2 Sが候補になりますのでリンクを貼っておきますね。
下記のバナーが公式サイトです。
時々、割引クーポン配布やセールが行われているので公式サイトからの購入がおすすめです。
僕もこのコンパクト設計、まさにZV-1のためにあるようなZhiyun Crane M2がとても好きで愛用しています。
三脚にできるパーツも付属しています。
使い方も非常に簡単で、素早くZV-1をZhiyun Crane M2に載せることができます。
使い方に関しては下の記事にまとめています。
まとめ。ZV-1はしっかりアクセサリーも検討しよう!
今回、紹介したアクセサリーは全て揃えることでとても快適なZV-1デビューを果たすことができると思います。
写真良し、動画よし、しかも軽量コンパクトなZV-1での撮影生活を一緒に楽しんでいきましょう。
それでは!
▶︎【2021年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。
▶︎【ZV-1】写真性能が凄すぎる!夜のスナップ写真を撮影してきた。写真ブログ VOL.004
▶︎カメラはどこで買う?安く購入する考え方と手段について。
▶︎【必見】カメラの掃除の仕方まとめ。コスパいいおすすめセットも紹介。