【ZV-1】3年ぶりに開催!なにわ淀川花火大会で花火撮影してきた。

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

先日、コロナの影響でしばらく中止されていた「なにわ淀川花火大会」が開催されましたね。
3年ぶり(ですよね?)の開催ということで、かなりの人ごみが発生していたようです。

僕はと言いますと、ご縁がありましてタワーマンションのかなりの上層から見ることができました。
こんな機会はなかなかないと思ったので、お声がけいただいた際に、R5を持っていくか一瞬迷ったのですが、

「ちゃんとしたカメラ持っていくのも引かれるかな・・・」

と、チキンハートが発生してしまいまして。(無念)
せめてコンデジぐらいの大きさならいいかなと思い、ZV-1を持って行きました。

ということで、同じようなカットにはなるのですが、何枚か掲載したいと思います。
ZV-1で花火を撮るとどうなるのか!

ご覧くださいませ!

スポンサーリンク

なにわ淀川花火大会を上空から見て感激!

なにわ淀川花火大会の花火。

コンデジにしては十分綺麗に撮影できてません?
(ちなみに写真の下部は窓ガラスが曇っていた影響で歪んで見えています)

ZV-1の設定はといいますと、絞りはF5.6、ISOは125ぐらい。
花火の打ち上がるタイミングと火花が流れる時間を予測して、シャッターを押し込みます。
シャッタースピードはおよそ20〜30秒の長時間露光です。

なにわ淀川花火大会の花火。

いい感じ!
花火の左側に見えるのはおそらく飛行機かヘリですね。
長時間露光のため、光の軌跡が見えています。

なにわ淀川花火大会の花火。

土星みたいな花火ですね。
ZV-1でも十分花火も夜景も綺麗に撮れるやーんとか思っていたんですが、、、よく見たら夜景にノイズが混じっていますね。

なにわ淀川花火大会の花火。

ノイズは長時間露光の影響ですね。
撮影してすぐにZV-1が熱い熱い。
ノイズは撮影を開始してすぐに発生していました。

ただ、このぐらいのサイズの写真ならそんなに目立たないかな・・・と、思うのですがどうでしょうか。

なにわ淀川花火大会の花火。

少し花火をアップに。
花火が打ち上がるたびにかなりの量の煙が周辺を包み込んでいたのですが、長時間露光と風の影響でだいぶクリアに撮影できています。

・・・しかし、花火を見下ろして見ることが今までなかったので不思議な気分です。

なにわ淀川花火大会の花火。

どんどーん!
花火が開いたのち、遅れて音が届きます。

なにわ淀川花火大会の花火。

似たような写真ばかりでごめんなさい!

なにわ淀川花火大会の花火。

ちょっとアップで写真をキリトリました。
スマホでこの写真を見てる方もいると思うのですが、コンデジ1本で撮影したにしてはなかなか綺麗じゃないですか?
もちろん、RAW現像してますよ?

ZV-1で夜撮影もいい感じじゃない!?

流石にパソコンで大きなサイズで見ると、ノイズや画像の荒さが目立ちます。
ただ、スマホで見る分には十分綺麗な感じではないでしょうか。

Vlogcamのイメージが強すぎるZV-1ですが、写真性能もあらためていいと思いました。
サイズ感でいえばスマホぐらいで長時間露光できてRAWで保存できて・・・ZV-1良すぎません?

そうそう、ZV-1の個別レビュー記事も書いたりしてるので、気になる方はどうぞ下記リンク先からどうぞ。
それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  2. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  3. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  4. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  5. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  6. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  7. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  8. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

TOP