【α7Ⅲ】京都、河原町で着物フレンドフォト!写真ブログ VOL.007

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

「友達と一緒に着物を着て撮影して欲しい」

と、いう撮影の依頼をいただきましたので、京都河原町のレンタル着物店にて着物をお借りして撮影してきました。

カメラは相変わらずのSonyのα7Ⅲ
鴨川、先斗町から清水寺まで、京都の観光スポットとしては定番コースで散策しながら撮影です。

スポンサーリンク

着物は「レンタル着物岡本 本店」でレンタルしました。

今回、着物をレンタルさせていただいたのは「レンタル着物岡本本店」です。

全8店舗もあり、レンタルできる着物の総数は10,000着以上、各店舗1,000着以上を常備用意しているそうです。
1,000着以上もあれば、きっと自分好みの着物をレンタルできそうですね。

着物プランはたくさんありますのでぜひチェックしてみてください。

鴨川周辺で撮影!

まずは鴨川周辺から撮影です。
京都で河原町を訪れるなら、必ず観光する定番スポットです。

近くには四条大橋がありますね。
四条大橋から見る鴨川もとても情緒溢れる光景ですね。

着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。
女性2名の影の写真。

先斗町周辺で撮影!

鴨川から歩いてすぐの先斗町に移動します。
狭い路地を撮影スポットを見つけながら散策します。

地図を見ていただくと分かると思いますが、道は本当に狭めです。

着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。

新橋通りで撮影!

新橋通りには先斗町から15分も歩けば着くと思います。
路上が石畳に舗装されているのがいいですね。

着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。

八坂神社で撮影!

八坂神社に移動です。

本当に京都は撮影スポットだらけですね。
着物ととても合う場所が多いです。

着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。

八坂の塔周辺で撮影!

八坂神社から八坂の塔まで歩いて移動です。
途中通る、二寧坂も観光スポットとして有名です。

登り階段を挟み、両脇にお土産屋、飲食ができる家屋が立ち並んでおり、やはり人が多いですが、人混みを避けながら撮影していきます。

着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。

清水寺周辺で撮影!

最後の撮影スポット、清水寺周辺で撮影です。

ここまでくるとレンタル着物岡本の本店に近くです。

着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性のポートレート写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性のポートレート写真。

お店で少し撮影!

レンタル着物の岡本に戻ってきました。
本店の庭園では撮影することができますので、少し撮らせていただきました。

着物を着た女性2名のフレンド写真。
着物を着た女性2名のフレンド写真。

狐の仮面をかぶって終了です!

今回のカメラとレンズ。

いつものSonyのα7Ⅲを持って撮影してきました。
EFレンズはマウントコンバーター(MC-11)経由で使用しています。

使用した機材、レタッチソフトのレビュー記事については下記にまとめていますので気になる方はどうぞご覧ください。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

  10. 10

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

おすすめ記事

  1. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  2. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  3. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  4. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  5. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  6. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  7. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  8. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

TOP