【α7Ⅲ】大阪、りんくう公園で海ポートレート!写真ブログ VOl.003

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

夏といえば海!
海といえばポートレート!

というわけで、大阪で海ロケ定番スポットSonyのα7Ⅲを持って「りんくう公園」に行ってきました。
近くに関西空港、りんくうマーブルビーチがあり、りんくう公園からしっかり視認することができます。

また、この付近は「アウトレットモール」「グランピング施設」とレジャー施設が少しづつ増えてきています。

スポンサーリンク

りんくう公園から撮影開始!

天気はあいにくの曇り。
太陽の光が望めないので、暗めな写真に印象にしようと決めて撮影を開始します。

海辺でポートレート撮影。大きな橋が見えている。
海辺でポートレート撮影。大きな橋が見えている。
りんくう公園でポートレート撮影。
りんくう公園は撮影スポットはかなり多いです。どこで撮影しても絵になりますね。
りんくう公園でポートレート撮影。
噴水もあります。
りんくう公園でポートレート撮影。
りんくう公園でポートレート撮影。
りんくう公園でポートレート撮影。

りんくうマーブルビーチで撮影!

りんくう公園と隣接するりんくうマーブルビーチに着きました。
ここは時々、僕と同じようにポートレート撮影をしている人や前撮りカメラマンを見かけることができます。

海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
撮影中、どんよりとした雲を白く飛ばすか迷ったんですが、雲を残して正解でした。
とても雰囲気が出ました。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。
海辺でのポートレート撮影。

再びりんくう公園へ。

ずいぶん辺りが暗くなってきました。
再びりんくう公園に戻り撮影を開始します。

りんくう公園でポートレート撮影。
日が沈んでからの撮影もりんくう公園は映えます。
少しづつ街灯が点灯を始めます。
りんくう公園でポートレート撮影。
りんくう公園でポートレート撮影。
関西空港に続く大きな橋をダイナミックに切り取ります。
広角レンズを活かした撮影ですね。
りんくう公園でポートレート撮影。

夜のストリート撮影!

日はすっかり落ちてしまい、街中の全ての街灯が点灯を始めました。
ブラックミストフィルターの時間です。

夜の橋でのポートレート撮影。街頭が点灯している。
夜の橋でのポートレート撮影。街頭が点灯している。
夜の橋でのポートレート撮影。街頭が点灯している。
夜の橋でのポートレート撮影。街頭が点灯している。
ブラックミストフィルターの効果をとても感じます。
夜の街灯があれば、街並みをシネマチックに切り取ることができます。
夜の橋でのポートレート撮影。街頭が点灯している。
夜の橋でのポートレート撮影。街頭が点灯している。

今回のカメラとレンズ。

カメラは軽量かつコンパクトのSonyのα7Ⅲ
これにマウントコンバーター(MC-11)を経由してEFマウントのレンズを付けて撮影してきました。

しかし、夜の撮影はブラックミストフィルターがめちゃくちゃ活躍してくれますね。
また、この装備で撮影してきたいと思います。

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  6. 6

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

  10. 10

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

おすすめ記事

  1. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  2. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  3. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  4. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  5. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  6. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  7. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  8. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

TOP