カメラ&レンズの買取相場を知りたい?それよりも査定を推す理由。

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

使わなくなったカメラやレンズを売って、新しい機材を買いたい!

という方は、

自分の持っているカメラやレンズがどのぐらいの価格で買取してくれるんだろう?

とまずは買取相場を知りたくて、ネットで調べたりしますよね。
こんな皆さんにお伝えしたいのは、

ネットで相場を調べる時間があるなら、すぐに買取査定(見積もり)に出しときなさい

ということ。
今回の話は「ネットで相場を調べるよりも、査定(見積もり)に出した方がいい理由」について記事にしています。

スポンサーリンク

買取相場通りに買取価格が付く保証はないです。

バイセルのTOP画像。
出典:BUYSELL

ネットで相場を調べてから、いざ査定に出したけど値段が違った!

このケースはよくあります。
なぜ、このようなことが起こるかと言いますと買取業者すれば、

結局、カメラ、付属品、傷の程度などの状態を見てみないと分からないよね?

これが結論なんですよね。

買取価格が決定する要因を知っておく。

ソニーのカメラの傷画像。

カメラやレンズの買取価格を決定する要因は大きく分けると、以下の3つに分けることができます。

①カメラの種類
②付属品の有無
③カメラの状態

この3つです。

この中で「①カメラの種類」と「②付属品の有無」については、自分の持ち物ですから正確に分かると思います。
ただ、「③カメラの状態」というのはなかなか自分で判断できないと思います。

カメラの傷画像。

・自分では大した傷ではないと思うけど、買取業者では大きな傷と判断した。
・実はカメラやレンズの中を開けたら、カビだらけだった。

こんなことがよくあります。
これではWEBで掲載されている買取価格より低くなることは間違いないでしょう。

しかし、逆に考えると「自分は大きな傷だと思っていたけど、買取業者からすればそんな大した傷ではなかった」もありえます。

つまり、WEBで掲載されている買取価格より高くなることもあるんですよね。
また、買取業者からすれば「カメラの状態はイマイチだけど、修理したら売れるな」という判断をする場合もあります。

どこにカメラの見積もりを出す?

カメライオンのTOP画像。
出典:カメライオン

基本的には下記から選ぶことになるかと思います。

・カメラ買取専門店。
・他にも買取している商品があるが、カメラに詳しいスタッフがいる買取店。

ただ、いざどんなところに見積もりを頼んでいいか迷うところですよね。
なので、僕がオススメするカメラの買取専門店を下記ページにまとめていますので参考にしてみてください。
店頭買取、宅配買取、出張買取と様々な方法で見積もりを出してもらえるのでとても便利に利用することができます。

あと、多くの店舗が見積もりは無料です。

まとめ。相場を見積もりに出してみよう!

ソニーとキャノンのカメラが並んでいる画像。

それではまとめます。

・まずは見積もりに出してみよう。
・なぜなら正確な買取価格を決めるにはカメラ、付属品、傷などの状態を確認する必要があるから。

・相場と実際の自分のカメラやレンズの買取価格は異なるケースが多い。

最後に自分のカメラやレンズなどの機材を売りたいと思ったら早ければ早い方が良いです。
使っているカメラやレンズの後継機が販売されるかもしれませんし、迷っている間に傷などが発生するかもしれません。

こうなると買取価格が下がることもありますので、早いに越したことはありません。

見積もり料金はどの店舗も概ね無料なので気軽に連絡を取ってみましょう。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  2. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  3. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  4. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  5. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  6. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  7. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  8. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

TOP