【EOS R5】大阪、十三駅周辺でポートレート撮影!夕暮れの光が最高すぎた(後編)

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

前回の中津駅周辺からの続きです。

前編の記事はこちらです。
▶︎【EOS R5】大阪、阪急中津駅周辺でポートレート!レトロな街並みで撮影してみた。(前編)

中津と十三を結ぶ橋を渡り、淀川周辺から撮影を始めました。
いい感じに夕陽が入り始め、撮影時のテンションが上がります。

スポンサーリンク

淀川周辺で撮影!

女性モデルの写真。ビニール傘をさしている。

モデルさんの傘の持ち方まで素敵。
指先までポージングが取れてますよね。

撮影に関してですが、シグマの35mm F1.4 DG HSMを使用してダイナミックに撮影しました。
空の明るさの影響でビニール傘が見えなくなってしまったので、かなりアンダーに撮影して、ライトルームで影の部分を持ち上げています。

女性モデルの写真。ビニール傘をさしている。

傘を手前に持ってきてもら、光をより拡散させてます。
写真、右上の柔らかな光の拡散はブラックミストフィルターの影響です。
ほんと、このフィルターは最高です・・・。

あ、ブラックミストフィルターについては作例と共に個別記事を書いていますので参考にどうぞ。

女性モデルの写真。ビニール傘をさしている。

とても楽しそう!
撮影してても楽しかったなぁ。
なんでポートレート撮影ってこんな楽しいんでしょうね。

高架下で撮影!

淀川周辺ではこの高架下が映えスポットではないかなと思います。

女性モデルの写真。高架下で撮影。

もうほんと見て!この場所を!って感じです。
写真の奥に見えるのは中津です。
背景をドーン!と抜いて撮影するのがめちゃくちゃ楽しい!

女性モデルの写真。高架下で撮影。

下からあおり気味に撮影しても絵になるし・・・

女性モデルの写真。高架下で撮影。

モデルさんの近くにグイッと寄って撮影してもダイナミックにとれてとても気持ちがいい。
ここも空の青さをしっかり写真に抑えめたかったので、露出はアンダーで撮影しています。

ここはストロボを使った日中シンクロもカッコよく撮れると思います。

女性モデルの写真。ススキをバックに立っている。

高架下を抜けて、ススキ(ですよね?)をバックに撮影。

ススキもポートレート撮影では定番の背景ですよね。
ススキは夕陽の影響で黄金色に輝くからとても素敵な背景です。

この写真はバッグにこそっと入れておいた「EF24mm F2.8 IS USM」で撮影しました。
24mm画角は急なシャッターチャンスが訪れていても、モデルさんとの距離を置かなくて撮影できるのでめちゃくちゃ便利です。
背景も大きく切り取れるのでおすすめのレンズの一つです。

淀川周辺の土手上で撮影!

淀川は大きな川ということもあって、小高い土手があります。
ここも綺麗な写真が撮れるのでめちゃくちゃおすすめです。

女性モデルの写真。階段を上がっている後ろ姿。

レンズ交換してたらモデルさんがフラフラと上がっていった・・・
こういう瞬間は逃したくないので急いでレンズ交換して撮影!

女性モデルの写真。ビニール傘をさしている。

空が眩しすぎたのこちらもアンダーで撮影。

女性モデルの写真。ビニール傘をさしている。

いい感じ!

女性モデルの写真。ビニール傘をさしている。

ビニール傘っていいアイテムですよね。
ポージングの幅が広がります。
当日は雪が降っていたのでビニール傘を購入したのですが、買って良かった。

女性モデルの写真。ビニール傘をさしている。

土手での撮影はこれで終了!
十三駅周辺に向かいます。

十三駅周辺の陸橋で撮影!

十三駅は商店街があり、そこでは撮影が難しかったので、周辺を散策して撮影スポットを探しました。

女性モデルの写真。陸橋に立っている。

いい感じの陸橋があったので撮影。
夕陽をモデルさんに順光で当てて撮影です。

女性モデルの写真。陸橋に頬杖をついている。

夕陽は儚い感じにも撮影できていいですよね。
表情以外をアンダーに露出補正しています。

女性モデルの写真。陸橋に立っている。

「クルンと回ってくれます?」と、伝えて逆光で撮影です。
一気に印象が変わりますよね。

女性モデルの写真。陸橋に立っている。

撮影時のワンポイントアドバイスですが、同じ場所でも「モデルさんの向き」と「自分の立ち位置」を変えることで全く異なる印象の写真を撮ることができます。

どんどん立ち位置を変えて撮影してみましょう。
きっと新しい表現や写真に出会えると思います。

女性モデルの写真。陸橋に立っている。

ここで撮影終了です!
お疲れ様でした!

今回の撮影機材。

今回はこの装備で撮影してきました。
最近、24mmの画角で撮影してなかったので持って行ってたのですがあまり出番がなかった・・・。

次は24mm画角の縛りで撮影してみようかな。

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

  10. 10

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

おすすめ記事

  1. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  2. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

  3. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  4. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  5. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  6. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  7. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  8. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

TOP