びわ湖大津館イングリッシュガーデンで薔薇とかを撮ってきた。

スポンサーリンク
https://kame-nichi.com/wp-content/uploads/2021/07/twitter_icon-300x300.jpg
nobuki

こんにちは!むちゃくちゃ撮影しているカメラマンのnobukiです。

先日、2名のモデルさんとびわ湖大津館のイングリッシュガーデンでポートレート撮影をしてきました。
で、メインはポートレートだったんですが、薔薇も時期ということでとても綺麗だったんですね。
薔薇だけではなくて他の花々も色々咲いていまして、ポートレート撮影を撮る合間にちょくちょく撮ってたのでまとめてアップしたいと思います。

・・・ちょっと独特な撮り方をしているので、撮り方も含めて記事にしようと思います。

スポンサーリンク

びわ湖大津館イングリッシュガーデンはこちら。

びわ湖大津館に隣接する約5,900㎡の広大な敷地には、四季折々の花々が楽しめるイングリッシュガーデンがあります。湖上をわたる爽やかな風と優しい花の香りを体一杯に感じながら、こころ華やぐガーデンウォークをお楽しみください。

出典:びわ湖大津館

▶︎びわ湖大津館のホームページはこちらから。

と、いうことでとても大きな敷地に様々な花々が咲いています。
今は5月なのでちょうど薔薇の時期ですね。
色とりどりの薔薇・・・だけではなくて、小さな花(なんていう花か分かりません!)もたくさん咲いていてとても綺麗な場所です。

そんな綺麗な場所でかなり暗めの撮影に挑戦してきました。

イングリッシュガーデンで撮影開始!

イングリッシュガーデンの花々。

「なんでこんな暗い写真なの?室内なの?イングッシュガーデンて言わなかった?」
と、言われそうな写真ですがどうも花を暗く撮影するのが好きでして・・・。
ほら、普通に花を撮影するより、どことなく作品っぽい感じしません?
こんな写真が続きます!

イングリッシュガーデンの花々。

ちなみにこんな写真を撮りたいなら撮影する時にかなり露出アンダーで撮影するのがコツです。
RAW現像で花の部分だけ露出を上げることでこんな写真になります。

イングリッシュガーデンの花々。

もちろんそれだけはなくて、彩度も調整して比較的鮮やかにしています。
ただ、彩度を上げすぎるは注意しています。

イングリッシュガーデンの花々。

これは蕾に囲まれた紫の薔薇。
「たくさん蕾があるのに一人だけ先に咲いてしまって可哀想ー」とか思って撮りました。
(意味わかんないですよね!)

イングリッシュガーデンの花々。

こんな花も咲いてました。
星形でとても可愛い!

イングリッシュガーデンの花々。

ピンク色の花も小さく咲いてます。
誰か名前教えて・・・。

イングリッシュガーデンの葉。

これはお気に入りの1枚!
なんか夜空に打ち上がった花火みたいに見えません!?
・・・なんていう草なんでしょ、これも誰か教えてほしい・・・

イングリッシュガーデンの葉。

これはただの草ですね。
ただ、一部オレンジに色づいていてとても印象的な写真になりました。
わざと彩度を高くして暗闇に浮かび上がるようにRAW現像しています。

イングリッシュガーデンの葉。

この写真も手前の写真と同様ですね。
一部オレンジに色づいています。
ただ、緑だけの写真よりちょっと他の色を混ぜて撮ることで写真にアクセントがついてとてもいいですね。

イングリッシュガーデンの葉。

これも同様ですね。
草の先端にわずかに日光が当たっていて、その光を利用してRAW現像しています。
これもお気に入りの1枚です。

撮影機材について

今回の写真はこのカメラとレンズで撮影しています。
やはりズームレンズはとても撮りやすくていいですね。
今回のびわ湖大津館、イングリッシュガーデンなのですがやはりそこそこ人が多い場所です。
なので、単焦点レンズよりもズームレンズの方がその場で焦点距離の調整ができるので撮りやすいと思います。

また、イングリッシュガーデンで撮影したポートレート写真を記事にしますのでお楽しみに!

それでは!

nobukinobuki

nobuki

撮影初めて10年以上のカメラ好き。風景、ポートレート、創作、コスなどの作品撮りが好き。なんでも撮ります。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

nobukinobuki

nobuki

撮影歴10年以上の関西在住フォトグラファー。 抹茶&コーヒー好き。 ポートレート、風景、創作写真、機材レビュー、撮り方に関係する記事を投稿しています。

スポンサーリンク

週間ランキング

  1. 1

    RFレンズ(単焦点)のおすすめ一覧。プロカメラマンはこれから買う!

  2. 2

    【必須】外付けHDDやSSDで写真を管理!バックアップは必ず取ろう!

  3. 3

    【一眼レフVSミラーレス】後悔しないカメラはどっち?カメラ初心者に現役カメラマンが伝えたいこと

  4. 4

    【2022年版】ZV-1をレビュー!写真性能を中心に作例と共に紹介します。

  5. 5

    RAW現像ソフトのおすすめ5選!カメラ歴10年以上のカメラマンが紹介!

  6. 6

    【どっちを選ぶ?】EOS R5とR6を比較!写真性能を中心に比べてみた。

  7. 7

    【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  8. 8

    【2022年版】SONYのα7IIIをレビュー!作例と共に熱弁します。

  9. 9

    silkypix developer studio pro11をレビュー!現役カメラマンが使ってみた。

  10. 10

    ズームレンズと単焦点レンズは使い分けが重要。カメラ初心者は両方の違いを理解しよう!

おすすめ記事

  1. 【写真付き】ZV-1に最適なジンバル「CRANE M2」の使い方。バランス調整方法について。

  2. 【ポートレート編】Luminar Neoの使い方!時短で簡単に写真を仕上げよう。

  3. Luminar Neoが発売!購入方法とインストール手順について詳しく。

  4. カメラ、スマホ用ジンバルは「ZHIYUN」で!ジンバル専門店をおすすめする理由。

  5. 【2023年】ジンバルのおすすめ専門店を紹介!Zhiyunがベスト!

  6. 遂にLuminar Neoのプロモーションコードが配布!割引価格でゲットしよう!

  7. 【割引コードあり】Luminar AIの購入方法とインストールの手順について。

  8. 【2023年】カメラを高価買取!おすすめショップをカメラマンがまとめてみた。

TOP